- ホーム
- Home
2014年02月03日 00:33
和歌。
お久しぶりです。こんにちは。こんばんは。
既にご存知の方も多いかと思いますが、1月度から関西某県に転勤になりました。
経緯としては、新規地方拠点立ち上げのため人員を募ったもののまるで集まらず
各地の営業成績が低い新卒を鍛えなおす意味で、辞令が下った結果、
僕も漏れなくその恩恵に与かり、こうして今全く知り合いがいない土地に飛ばされたという次第です。
どうでもよいですが地元の同期で3人が異動するはずだったところ、僕以外の2人は固辞して
そのうち一人は退職してます。死ねデブ。
正直な話、異動の話を聞かされた時は、近いうちに辞めようと言う気持ちをかなり固めていた所でしたが、
唐突すぎて思考が一周した末なんだかどうでもよくなり、快く転勤に応じました。
元々転勤そのものにはあまり抵抗がなかったし、新しい環境でそれまで散々だった仕事の結果も変えられると思ったし
いつまでも実家に居るわけにもいかないし、知らない土地への期待もあったし、
ということで、ネックとしてはそれまでの上司によくしてもらった分、何も返せず去ることが残念だ、というくらいで、
それなりに前向きな気持ちで地元を離れました。
1月4日に特急に乗ってやってきて、6日から新しい職場で仕事を始め、
26日にようやくホテルから新しい部屋に移り、なんだかんだで1ヶ月程が過ぎました。
結論から言うと、マジでもう帰りたいし辞めたいし泣きたいし散々ですが生きています。
元々入る会社を間違えた感は死ぬほどありましたが、それは就活で妥協した自分が悪いのであって、
これも修行と思って自分なりに頑張ってきたつもりでした。
が、いくら自分で頑張っているつもりでも結果が伴わなければ意味がないという価値観が「営業」で、
上司は全員そのなかで結果を出した人間しか残っていないわけなので、
今の僕が求められる「努力」と「結果」は、かなり厳しいものになっていました。
そんなこと言われずとも分かっていたし、以前の職場では結果は出ないまでも取り組みや考え方は
認めてもらっていたからこそ、今回の異動で良い方向に進めばと思ってここに来たのでした。
その結果新しい職場で突きつけられたのは「今までサボっていた」という評価と、自分の環境変化への対応力が
思いの外低かったという現実でした。
今の会社が最悪に非道い企業だ、と言い切るつもりはないです。
たぶん、学歴や経験がない人間が成功するチャンスがある、と言う意味では非常に恵まれていると思います。
例えば、今所属する事業部のトップ(部長クラス)は専門卒の30歳だし、
高卒入社の22歳女性が昇格して年上の男性を部下に持つこともあるし、
名も無い大学出身の20代が10人以上部下を持てる、そういう会社はそうそう多くないでしょう。
ただ、それはあくまで営業マンとして成果を残したからであって、
その中で僕は全く存在する価値のない社員として日々過ごしているわけです。
上司は、それはお前がサボっていたからで営業なんて努力次第で誰でも出来ると言い切りますが、
「誰でも」というのは「学歴経験不問」と言う意味だと思うし、僕は努力してきたつもりなわけで、
これでも足りないなら本当にどれだけ頑張れば「誰でもできる」ことがようやくできるのかわかりません。
こんな苦労をしたくないから勉強して少しでもいい大学に入ったのではなかったのかと、
思わなくもないわけです。
確実に人生で最もダメだしされている日々ですが、どのみち3月までと思っていたところでしたし、
転勤してすぐとんずらする度胸も無いので、もう少し頑張ります。
マジで限界だと思えるところまでやれば、多分誰にも文句は言われないでしょう。
なんでこんなことになったのか訳が分からないし、そこそこ楽しそうに過ごしている
同級生を見るたび吐き気がしますが、突き詰めると全部自業自得なので、精々ツイッターで
死ねとかふざけるなとか誰に向けるでもなく垂れ流すしかできない。
これだけ苦しくても鬱病とかストレス性ナントカとかそういう兆候が
全く出ないのも悔しい。
お久しぶりです。こんにちは。こんばんは。
既にご存知の方も多いかと思いますが、1月度から関西某県に転勤になりました。
経緯としては、新規地方拠点立ち上げのため人員を募ったもののまるで集まらず
各地の営業成績が低い新卒を鍛えなおす意味で、辞令が下った結果、
僕も漏れなくその恩恵に与かり、こうして今全く知り合いがいない土地に飛ばされたという次第です。
どうでもよいですが地元の同期で3人が異動するはずだったところ、僕以外の2人は固辞して
そのうち一人は退職してます。死ねデブ。
正直な話、異動の話を聞かされた時は、近いうちに辞めようと言う気持ちをかなり固めていた所でしたが、
唐突すぎて思考が一周した末なんだかどうでもよくなり、快く転勤に応じました。
元々転勤そのものにはあまり抵抗がなかったし、新しい環境でそれまで散々だった仕事の結果も変えられると思ったし
いつまでも実家に居るわけにもいかないし、知らない土地への期待もあったし、
ということで、ネックとしてはそれまでの上司によくしてもらった分、何も返せず去ることが残念だ、というくらいで、
それなりに前向きな気持ちで地元を離れました。
1月4日に特急に乗ってやってきて、6日から新しい職場で仕事を始め、
26日にようやくホテルから新しい部屋に移り、なんだかんだで1ヶ月程が過ぎました。
結論から言うと、マジでもう帰りたいし辞めたいし泣きたいし散々ですが生きています。
元々入る会社を間違えた感は死ぬほどありましたが、それは就活で妥協した自分が悪いのであって、
これも修行と思って自分なりに頑張ってきたつもりでした。
が、いくら自分で頑張っているつもりでも結果が伴わなければ意味がないという価値観が「営業」で、
上司は全員そのなかで結果を出した人間しか残っていないわけなので、
今の僕が求められる「努力」と「結果」は、かなり厳しいものになっていました。
そんなこと言われずとも分かっていたし、以前の職場では結果は出ないまでも取り組みや考え方は
認めてもらっていたからこそ、今回の異動で良い方向に進めばと思ってここに来たのでした。
その結果新しい職場で突きつけられたのは「今までサボっていた」という評価と、自分の環境変化への対応力が
思いの外低かったという現実でした。
今の会社が最悪に非道い企業だ、と言い切るつもりはないです。
たぶん、学歴や経験がない人間が成功するチャンスがある、と言う意味では非常に恵まれていると思います。
例えば、今所属する事業部のトップ(部長クラス)は専門卒の30歳だし、
高卒入社の22歳女性が昇格して年上の男性を部下に持つこともあるし、
名も無い大学出身の20代が10人以上部下を持てる、そういう会社はそうそう多くないでしょう。
ただ、それはあくまで営業マンとして成果を残したからであって、
その中で僕は全く存在する価値のない社員として日々過ごしているわけです。
上司は、それはお前がサボっていたからで営業なんて努力次第で誰でも出来ると言い切りますが、
「誰でも」というのは「学歴経験不問」と言う意味だと思うし、僕は努力してきたつもりなわけで、
これでも足りないなら本当にどれだけ頑張れば「誰でもできる」ことがようやくできるのかわかりません。
こんな苦労をしたくないから勉強して少しでもいい大学に入ったのではなかったのかと、
思わなくもないわけです。
確実に人生で最もダメだしされている日々ですが、どのみち3月までと思っていたところでしたし、
転勤してすぐとんずらする度胸も無いので、もう少し頑張ります。
マジで限界だと思えるところまでやれば、多分誰にも文句は言われないでしょう。
なんでこんなことになったのか訳が分からないし、そこそこ楽しそうに過ごしている
同級生を見るたび吐き気がしますが、突き詰めると全部自業自得なので、精々ツイッターで
死ねとかふざけるなとか誰に向けるでもなく垂れ流すしかできない。
これだけ苦しくても鬱病とかストレス性ナントカとかそういう兆候が
全く出ないのも悔しい。
スポンサーサイト
- コメントをする・見る
- Comments(0)
- カテゴリー
- 日記
- ホーム
- Home
最新コメント